開発ブログらしい記事として、とりあえず、 みんなで作るパズドラモンスターデータベースがどんなライブラリなどを使って作られているのか、ってのを書いてみます。…自分で名付けておいてなんだけど、サービス名が長くてよく困る。
ブラウザ側のライブラリとか
ブラウザ側は、 Vue.js を筆頭に、 Vue Router、Axios といったライブラリをつかった SPA (シングルページアプリケーション)となっています。
SPA というのは、一つのページで完結するウェブアプリケーションのことで、ページ推移なしに画面が切り替わって色んな情報が見れるものです。 Gmail なんかが有名所ですね。
Vue.js を選んだ理由は Javascript のフレームワークをいろいろ調べてみて、ちょっとしたことにも手軽に扱えつつ、大規模でも行けそうな感じがしたからです。まあ漠然とした感じですね。
実は以前もちょっとウェブサービス作ったことがあるのですが、その頃は prototype.js とか使って、Ajax でのページの更新も頑張って DOM 構築したりちょっとしたテンプレートエンジン自作したりして頑張っていたのですが、今はフレームワークが充実してて便利ですね。プロパティの値変えたら表示も自動で変わってくれるとか驚きです。ってか、Ajax って名前、いつの間にか聞かなくなったな。
各ライブラリはCDNを利用しています。サービスとして運営していくならビルドツールつかって単一ファイルコンポーネントファイルをビルドしろよって話かもしれませんが、まあ、うん。
CSS フレームワークは Bootstrap を使用。ザ・メジャーとでもいうべきものですね。 Vue で Bootstrap を使うためのプラグインもあるようですが、そういったものは使わず、なんとなくノリで使えてます。
サーバー側のライブラリとか
Perl でフレームワーク使わず。
…いや、レンタルサーバーだとフレームワークインストールするのとか面倒そうだったり、あと Perl のフレームワークの最近の状況が全くわからない。まあ、 SPA だとの処理は比較的少なめになるし、処理で返すのが基本的に JSON だったりと、まあなんとかなったりする。
データベースは Sqlite 。手軽に扱えていいですよね、 Sqlite。
レンタルサーバー
レンタルサーバーはロリポップ!レンタルサーバーを使用。
ロリポップ!レンタルサーバー | 利用実績170万人突破!無料SSLあり
安いレンタルサーバーといえばロリポップ!って印象があったので、そんなに深く考えずに決めました。昔は変なマスコットキャラがいたのですが、今はページ内はポップなイラストで溢れてますね。
まとめ
書いては見たものの、これだけだと大した情報ねえな!